真如院(しんにょいん)(ShinnyoIn)

所在地:京都市下京区猪熊通五条上ル柿本町   地図情報

日蓮宗の寺院

開基:日映

 真如院(しんにょいん)は、五条堀川にたつ寺院

 日蓮宗本圀寺(現在の山科区)の元塔頭

 将軍 足利義昭が入洛したときに、織田信長が、真如院で迎えるために作庭した枯山水庭園がある

【真如院の歴史・経緯】


【真如院の伽藍】

 <庭園>
 織田信長が、将軍 足利義昭が入洛したときに真如院で迎えるために作庭した枯山水庭園
 薄く平らな石を鱗状に方向性を付けて敷き詰め、急流を表わしている
 1961年(皇紀2621)昭和36年
 真如院の移転に伴い、当時の絵図を基に、残っていた石組みや鱗石を使って、重森三玲により復元された
 瓜実灯篭、烏帽子石、呼子手水鉢がある

【真如院へのアクセス】

 市バス 五条堀川 徒歩約5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク