京都の生活文化(Tradition of KYOTO)


京料理

 京都は、三方を山に囲まれた京都盆地の中であることから、山や野の幸を中心とした料理が発達し
 琵琶湖に近いことから、淡水の産物を中心とした料理が発達してきた
 また、公家・武家・寺院・茶道などを中心とする様式を重んじた料理が生まれ発展してきた

京野菜

 全国各地や中国大陸から、朝廷や寺院に贈られてきた野菜の種が京都に根付き、
 京都独特の野菜となって芽が出て、さらに品種改良が施され、伝統的に生産され続けている野菜が多い
 京の伝統野菜ブランド京野菜が指定され、発展・流通政策が行われている

京菓子

 京都では、宮中や公家、寺社、茶家に納めたり、特別なお祝いのために用いられる「上菓子(じょうがし)」が発展し、
 上菓子を作る専門職人「菓子匠」「御菓子司」などが生まれる
 また、普段、庶民が食べるお菓子も、茶道や年中行事の中で洗礼されて長い歴史と伝統を持っている

京ことば

 京都では、千年以上続く日本の都であることから、「京ことば」をいわゆる「方言」というとらえかたはされない
 しかしながら、宮中や公家の間で使われる言葉や、伝統職人の間で離される言葉、花街で使われる言葉には独特なものがあり、
京のことばとして形作られている

京都の風習

 京都人同士の間では、相手を思いやる気遣いがいつもなされており、それに伴う習慣やならわしが、
お互いに暗黙の了解で結ばれ律儀に守られている

 <京都のご利益

京都の俗諺

 京都には、その所々の風土や京都人の気質を表した諺(ことわざ)や、風習や俗世間の様子を言い表した例え話が多く存在する

京都の故事

 京都の故事は、時代や場所、登場人物などがあいまいな昔話風なものではなく
歴史的事実といえるような具体的な場所や人物が登場する伝説が多く語り伝えられてきている

 <京都の七不思議>   <京都の神話

 <京都の鬼>   <京都の怪談

 <京都の故事>   <京の恩返し>   <京都の史話

京都の土地鑑

 京都には、千年以上の歴史の中で、故事・伝説などや、歴史的な出来事に由来する地名が多く残っている

 <京の七口

京町家




【京都検定 第1回3級】

71.現在の京料理には大饗料理、本膳料理、精進料理、懐石料理の4つのルーツがあるといわれるが、茶道とともに発達した料理は何か

72.今宮神社のやすらい祭の名物として古くから知られ、今でも門前で売られている疫病を祓うといわれる餅は何か?

73.各地の神社で行われる疫病除けの「夏越祓」に食べる菓子で、氷室の氷をかたどったといわれるものは何か?

74.北野天満宮の秋祭では、御神輿にも用いられ、酢味噌や梅酢で和えたり、炊き合わせに用いられるものは何か

75.京都のお雑煮は、丸小餅、かしらいも、雑煮大根、小芋など丸いものを用いるが、一般的に何仕立てでつくるか

76.京ことばで、「どっちつかずで、どらえどころのない人」のことを何というか

77.切り口が八坂神社の紋とよく似ていることから、祇園祭の間は口にしないといわれるものは何か

78.京都の人々が転居に際して、いつまでも栄えるようにという思いで植える植物は何か?

79.京都北区にある「衣笠山」は、天皇が夏に雪を見たいと言い出し、山全体に白絹をかけて覆い雪景色に見せたという故事から名付けられたという、その天皇は誰か?

80.京都市山科区にある「御陵」という地名の由来となった近くにある陵墓は、何天皇の陵墓か?

81.「丸竹夷二押御池…」と続く通り名の歌の中の「竹」は何通か

83.五日ごとに天気が変わるということを表すことわざで、弘法さんが晴れやったら雨といわれるのは何か

84.「双六の賽」、「山法師」と共に、意のままにならないものの代表格としてことわざにもなっている川はどこか

85.この日に暖房の火入れをすることで、火事を防ぐという言い伝えのことを、「何の日の火入れ」というか

86.正月は、迎えた神様が逃げていかないように掃除を控えることを「お正月の何」というか

87.お茶の宗匠に化けてお手前を披露した、相国寺境内に住んでいた狐を何と呼ぶか

88.「ハンナリ」の意味は

89.「エンバント」の意味は

90.子供たちがじゃれ合って暴れている時などに注意するときに、「何したらカン」と言うか

【京都検定 第2回3級】

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第14回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第22回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第16回2級】

【京都検定 第17回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第21回2級】

【京都検定 第23回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第4回1級】

【京都検定 第5回1級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第7回1級】

【京都検定 第8回1級】

【京都検定 第9回1級】

【京都検定 第10回1級】

【京都検定 第11回1級】

【京都検定 第12回1級】

【京都検定 第13回1級】

【京都検定 第14回1級】

【京都検定 第15回1級】

【京都検定 第16回1級】

【京都検定 第17回1級】

【京都検定 第19回1級】

【京都検定 第21回1級】

【京都検定 第23回1級】



[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク