稲荷山(いなりやま)

所在地:京都市伏見区稲荷山官有地   名所地図情報名所

標高:232m

東山三十六峰の南端(36番目)

 稲荷山(いなりやま)は、伏見区北部、伏見稲荷大社の東にある東山三十六峰の南端(36番目)の山

 伏見稲荷大社の御神体山で、神さんの降臨地とされている

 一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰の3つの峰があり、各峰に円墳がある

伏見稲荷大社の写真集

【稲荷山】

 標高:232m

 3つの峰があり、各峰に円墳がある
 かつては「下ノ塚」「中ノ塚」「上ノ塚」とも称されていた

 <一ノ峰>
 上之社神蹟

 <二ノ峰>
 中之社神蹟

 <三ノ峰(みつかみね)>
 下之社神蹟
 二神二獣鏡が出土している

   711年(皇紀1371)和銅4年初午の日
 秦伊呂具が、三ヶ峰に、宇迦之御魂神・佐田彦大神・大宮能売大神の3柱を創祀したのが伏見稲荷大社の由来となる

【御神体山】

 伏見稲荷大社の御神体山で、神さんの降臨地とされている

 信者から奉納された約1万基以上の鳥居が建てられている

 伏見稲荷大社の奥社からの登山口から山々を巡拝できる
 参道には、「白狐大神」や「白龍大神」などの神名を刻んだ石碑や小さな祠が1万基以上あるといわれる


 応仁の乱で焼失する前は稲荷山の山中にお社があった
 再建はされず現在は神蹟地として残っており、明治時代に七神蹟地が確定された

 <上之社神蹟>
 一ノ峰、末広大神

 <中之社神蹟>
 二ノ峰、青木大神

 <下之社神蹟>
 三ノ峰、白菊大神

 <田中社神蹟>
 荒神峰、権太夫大神

 <荷田社神蹟>
 間ノ峰、伊勢大神

 <長者社神蹟>
 社殿の後ろに御神体の剱石があり、加茂玉依姫(かもたまよりひめ)を祀る

 <御膳谷遙拝所>
 三ヶ峰に神供をした所といわれる

【その他】

 <京都一周トレイルコース
 御幸奉拝所から戻らず、そのまま北へ進むと東福寺方面へと出ることができるコースにもなっている


 <初午大祭
 2月初午の日
 稲荷大神が初めて稲荷山に鎮座した日が、2月初午の日であったといわれることにちなみ行われる大祭

伏見稲荷大社の写真集

【アクセス】

 JR奈良線 稲荷駅 徒歩すぐ
 京阪本線 伏見稲荷駅 徒歩約5分
 市バス 稲荷大社前 徒歩約10分

 稲荷山を一周するのに約2時間ほどかかる


【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第9回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

写真集のページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク