お宮参り(おみやまいり)(OmiyaMairi)

お宮詣りは、その土地の氏神様に、子孫誕生の感謝と、その子の成長を祈願される儀式

別名:産土詣り(うぶずなまいり)

 「忌み明けの祝」とも称され、
 かつては、お産は、けがれたものだと考えられていたため、産婦の忌み明けの儀式を兼ねていた

【お宮詣りの慣わし】

 お宮詣りは、男児は生後31日目、女児は30日目に行われる
 遅くれて行われるのは一般的に良しとされ、天候の良い時期や吉日を選んで行われる
 早めて行われることはない

 赤ん坊は、父方の祖母が抱く
 あるいは、母親以外の女性が抱いてお詣りをする
 これは、産後の母体を気遣っていることと、お産を忌む風習による

 初着は、母方の里から贈られる
 男の子は、五ツ紋をつけた強く元気な柄、女の子は、優しい可愛い京友禅柄が一般的
 初着を赤ちゃんを抱いた人の前に掛け、背中で紐をくくる
 紐には、末広や、お守り袋、犬張子、でんでん太鼓などを通して飾られる
 この着物は、七五三詣りの時にも着られる

 赤ん坊には別に用意した一ツ身の綿入れの着物で包んで抱き、
 大黒頭巾をかぶせる

 赤ん坊のおでこには、男の子は「大」、女の子は「小」と朱書きされる

 出産祝いに、「宮参りの末広扇」「友白頭」「共白髪」「なかまいり」などを贈る習慣があり、戴きものは飾り付けられる
 お宮参りのときには、赤ん坊を抱く人の帯に麻糸で括り付けられる
 お祓いが済むと、菱格子(ひしごうし)などにくくりつけられる


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第2回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク