上賀茂幸在祭(かみがもさんやれさい)は、上賀茂神社の氏子で、「あがり」と称される数えで15歳の男子の
元服(成人入り)を祝して行われる伝統行事
 23日夜
 「あがり」と称される数えで上賀茂神社の氏子の数えで15歳の男子が、「宿(やど)」に集まり夜を明かる
 24日午前
 大島紬の正装で、太鼓・鉦・笛の囃しで山の神・大田神社・上賀茂神社に参拝して元服したことを奉告する
 <おんめでとうーごーざーる>
 囃子の中の言葉で、「おめでとう」という意味
 <幸在祭>
 「幸在祭」とは、「幸在る人生を祈願する」という意味がある