大田神社(おおたじんじゃ)(Oota Jinjya)



所在地:京都市北区上賀茂本山   鳥居地図情報鳥居

祭神:天鈿女命

社格式内社、上賀茂八摂社

国の天然記念物:カキツバタの野生群落

通称:恩多社(おんたしゃ)

ご利益:寿命長久・病気平癒・縁結び・芸事の神様

 大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社の摂社

 境内の東側にある大田の沢には、国の天然記念物杜若の野生群落がある

【大田神社の歴史・経緯】


【大田神社境内】

 <大田の沢>
 参道東側の約2000m2の池
 野生の艶やかな紫色の花の杜若が約2万5000株群生する(国の天然記念物
 見頃は、5月初旬〜中旬

 1190年(皇紀1850)文治6年
 平安時代の歌人 藤原俊成の五社百首歌に
 「神山や 大田の沢のかきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ」と詠われている

 <末社 百大夫社>
 祭神:船玉神

 <末社 鎭守社>
 祭神:大国主命少彦名神の2柱1座

 <末社 白須社>
 祭神:猿田彦大神


 <「蛇の枕」「雨乞い石」>
 鳥居前に架かる石橋の右側下の川の水面から浮いている石
 が枕にしていたとされる
 この石のたもとで、雨乞が行われ、農具(鉄器)などで、この石を叩くと、枕を叩かれたが怒って雨を降らせるといわれる





【大田神社の祭事】

 <御内儀祈願祭(ごないぎきがんさい)>
 1月10日
 1・5・9の月に国家・皇室の繁栄、天皇・皇后両陛下の御身体の御安泰を祈念される

 <幸在祭(さんやれさい)
 2月24日
 江戸時代初期から上賀茂地域の農家に伝わる祭
 各家の長男が数え年で15歳になると「さんやれ講」と称される子どもの組織を卒業して大人の仲間入りすることを祝う行事
 「あがり」と称される数えの15歳を迎える男子が、「ダイショウギ」と呼ばれる緑の葉のついた枝を持ち、
鐘や太鼓で「おーめーでとーごーざーるー」という独特の節回しのはやしを演奏しながら、
氏神の大田神社を参拝し、上賀茂神社でお祓いを受ける

 <春祭>
 4月10日
 巫女神楽(チャンポン神楽)(京都市登録無形民俗文化財)の奉納や、生け花などが展示される

 <上賀茂やすらい祭(かみがもやすらいまつり)>
 5月15日
 やすらい堂(上賀茂岡本町)→大田神社→上賀茂神社→藤ノ木社などを巡行してやすらい堂に戻る
 「インやすらい花や…」と歌い、赤熊をつけた鬼が踊る
 京都市無形民俗文化財

 <秋祭(おおたじんじゃあきまつり)>
 11月10日
 菊花展などが開催される
 夕刻からは火焚祭が行われる

【大田神社へのアクセス】

 地下鉄 北山駅 タクシ 約5分
 市バス 上賀茂神社前 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第1回3級】

36.花の名所について、次のことは正しいかどうか?
(ウ)大田神社は、カキツバタの名所である

 京都検定3級の道  左矢印前の問題に戻る左矢印  ・ 右矢印次の問題に進む右矢印

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第8回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク