京都国際マンガミュージアム(Kyoto International Manga Museum)


所在地:京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町   地図情報

運営:京都市と京都精華大学の共同事業

開館:2006年(皇紀2666)平成18年11月25日
 京都国際マンガミュージアムは、マンガの収集・保管・展示およびマンガ文化に関する調査研究が行われている博物館

 旧 龍池小学校跡地が活用されている

 博物館的機能と図書館的機能があり、
 明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料、現代の人気作品、世界各国の名作など約20万点が所蔵されている
 事業完成時の2008年には、30万点以上の蔵書数になり、一部は、デジタルアーカイブ化される予定

【事業】

 京都市と京都精華大学の共同事業
 公民協働(PPP:Public-Private Partnership)のコンセプトにより、
 計画:京都市と京都精華大学で策定
 土地・建物:京都市が提供
 運営委員会:京都市と京都精華大学で組織される
 管理・運営:京都精華大学が行い
 研究成果・ノウハウ:京都精華大学により提供される

 マンガ・アニメーションを体系的に研究し、
 生涯学習、観光誘致、人材育成や新産業創出等への活用を図るため、
 資料の収集・展示・保存を京都市と大学の共同により行い、
 その成果を地域社会の文化活動に対しても還元・貢献されている

【京都国際マンガミュージアム】

 元龍池小学校の現存校舎を改築、一部増築し、活用されている

 常設展示、企画展示が行われ、
 ギャラリーゾーン、研究ゾーン、資料収蔵ゾーン、地域利便施設がある
 龍池歴史記念室、ミュージアムショップ、喫茶が併設されている

 屋外の芝生にマンガを持ち出して読むことが可能

 <マンガ本の壁>
 総延長140mの書架に4万冊が並ぶ

 <巨大オブジェ「火の鳥」
 日本マンガの発展に大きな貢献を果たしたマンガ家 手塚治虫の代表作のキャラクター「火の鳥」のオブジェ
 縦4.5m×横11mの巨大木造彫刻
 京都市の京もの活動事業の一環として、仏師 須藤光昭により、
紅松を材料にした寄木造と、瞳は玉眼を用いた仏像彫刻の技術により制作された

 2009年(皇紀2669)平成21年9月
 株式会社 手塚プロダクションの協力により、吹き抜け壁面に設置される


【龍池小学校】

 1869年(皇紀2529)明治2年11月1日
 日本最初の64の番組小学校の一つとして「上京第二十五番組小学校」が開校
 龍池学区民からの二千両の建築費が寄付されて建設された

 1995年(皇紀2655)平成7年4月
 梅屋・竹間・富有・春日の4小学校と統合、新たに「御所南小学校」が開校される

【京都精華大学「国際マンガ研究センター」】

 1973年(皇紀2633)昭和48年
 美術科マンガクラス開設

 2000年(皇紀2660)平成12年
 芸術学部マンガ学科開設

 2001年(皇紀2661)平成13年
 表現研究機構マンガ文化研究所開設

 2006年(皇紀2666)平成18年
 マンガ学部開設

 マンガ文化の教育・研究の蓄積と、研究基盤に必要な人的・情報ネットワーク作りが行われてきている

【京都国際マンガミュージアムへのアクセス】

 地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅 2番出口すぐ
 市バス・京都バス 烏丸御池 すぐ

LINEで送る

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第6回1級】



[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク