陀枳尼尊天(だきにそんてん)(豊川稲荷)

別称:豊川稲荷

所在地:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町   鳥居地図情報鳥居

祭神:陀枳尼尊天

創建:興雲庵 中興の祖 三江紹益(さんこうじょうえき)

ご利益:商売繁昌、家内安全、福徳開運

 陀枳尼尊天(だきにそんてん)は、建仁寺境内の北西にある、建仁寺塔頭 興雲庵の鎮守社

 豊川稲荷とも称される

【陀枳尼尊天の歴史・経緯】


【陀枳尼尊天の祭神】

 <陀枳尼尊天(だきにそんてん)>
 裸身で虚空を駆け、人肉を食べるというインドの魔女「ダーキニー」
 ヒンドゥ教やインド仏教に取り入れられた

 平安時代初期
 日本に真言密教とともに、閻魔に仕える奪精鬼として、半裸で血器や短刀、屍肉を手にする魔女の姿で伝えられた

 その後、白狐にまたがり、手に剣、玉を持つ天女に変化する

 性格が狐と似ているところから稲荷信仰と神仏習合する

 強い性格から戦国武将により城の守護神としても祀られた

 一度お祀りすると、その信仰を続けなければ厳しい罰が下るといわれる

 堅固な信心あれば一切の願望がことごとく成就するといわれる


【陀枳尼尊天の境内】

 <本堂>
 白狐にまたがり、手に剣・玉を持つ陀枳尼尊天像が祀られている
 脇には、伏見人形の西行坐像、布袋像、神棚下にも布袋像など複数祀られている

【陀枳尼尊天の祭事】

 <秋季大祭>
 11月22日

【その他】

 <故事>
 興雲庵 中興の祖 三江紹益の両親の家に跡取りがいないことを嘆き、精進潔斎、丹誠を尽くして陀枳尼尊天に祈願する
 満願の暁に、金輪の玉が飛来してきて、口の中に入る夢を見る
 その後、玉のような男子を授かる
 赤ん坊が、右手に何かを握っているのに驚き、手を開けてみると、観音経普門品の偈の一句が記された紙片を握っていた
 両親は、陀枳尼尊天の霊験信心のご利益だと感銘して、深く信仰したといわれる
 その赤ん坊が、三江紹益である

 三江紹益大和尚は、堅固な信心あれば一切の願望がことごとく成就すると、生涯の守護神とされる

【陀枳尼尊天へのアクセス】

 市バス 東山安井 徒歩約5分
 京阪電車 祇園四条駅 徒歩約10分
 阪急電車 河原町駅 徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク