引千切(ひちぎり)は、餅と餡で作られる京菓子の一つ
菱餅や草餅とともに京都の雛祭には欠かせない上菓子
女の子がいる家では、配り物にも使われる
引千切(ひちぎり)は、餡に小麦粉を加えて蒸したこなしや外郎(ういろう)に、くぼみに、きんとんや餡の玉をのせたもの
白餅を丸く伸ばしてくぼみを作り、その端の一ヶ所に、引きちぎったような取っ手が付けられる
餅は、白餅・よもぎ餅などが用いられる
餡には、粒餡(つぶあん)や、漉し餡(こしあん)が用いられる
その形から「ひきちぎり」や「あこや餅」とも称される
宮中で、人手が足りない時に、餅を丸める手間を惜しんで引きちぎったのが由来といわれる
宮中で儀式に用いられた戴餅(いただきもち)が由来ともいわれる