秩父宮御殿(ちちぶのみやごてん)

所在地:京都市右京区嵯峨大沢町 (大覚寺内)   名所地図情報名所

構造:平屋の書院造
面積:約30坪

 秩父宮御殿(ちちぶのみやごでん)は、大覚寺に貴賓館として下賜された秩父宮家の旧邸の遺構

 秩父宮家は、大正時代に大正天皇の第2皇子 雍仁親王(やすひとしんのう)が創設された宮家

【秩父宮御殿の歴史・経緯】


【秩父宮御殿】

 秩父宮御殿は、東宮仮御所の霞ヶ関離宮に建立された建物が下賜されたもの

 洋館部分は戦争で焼失し、残された和風建築部分のみが、大覚寺に貴賓館として移築された

 平屋の書院造で約30坪、3部屋ある

 手前の部屋は洋風でカーペットが敷かれソファがおかれている
 皇室らしい色彩で季節の花や鳥を描いた襖絵で飾られている
 現在も、皇族の方々が来られたときの休憩所になっている

 中央の間には、嵯峨天皇の孫 恒寂入道親王の肖像画がかかっている和室

 奥の和室にはの御紋の入った箪笥などが置かれている
 大覚寺最後の門跡 慈性入道親王(有栖川宮韶仁親王の第2皇子)が、この箪笥を使っていたといわれる

 庭園は、江戸時代初期のもので小堀遠州の作庭

【秩父宮御殿へのアクセス】

 JR山陰本線(嵯峨野線) 嵯峨嵐山駅 徒歩20分
 市バス 大覚寺 すぐ

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク