金座跡碑(きんざあとひ)(Ginza)
金座跡碑(きんざあとひ)は、
御池通から
両替町通を上がったところの道路端に立てられている
金座(きんざ)は、
江戸時代に金貨の鋳造、鑑定・検印が行われていた場所を称する
この場所以外での貨幣鋳造が厳しく取り締まられていた
金座跡碑の20m程南には、
銀座跡碑が立てられており、
この一帯は金座・銀座が置かれ、金融商や金銀細工に携わる業者が立ち並び、「
両替町通」の名前の由来にもなった
【金座の歴史・経緯】
【金座跡碑へのアクセス】
地下鉄 烏丸線・東西線
烏丸御池駅 2番出口すぐ
市バス・京都バス 烏丸御池 すぐ