京都駅(きょうとえき)(KYOTO Sation)

所在地:京都市下京区東塩小路高倉町   地図情報

設計者:原広司

大きさ:高さ59.8m・東西の長さ470m

 京都駅(きょうとえき)は、新幹線・JR各線・近鉄電車地下鉄が乗り入れる京都の玄関口

 「京都駅界隈の夜景」が、下京区の下京八景に選定されている

 現在の駅舎は、ホテル・百貨店・文化施設など、駅ビル施設としては全国最大級の大規模複合施設

【京都駅の歴史・経緯】




【四代目の京都駅ビル】

 平安建都千二百年記念事業の一環として、京都玄関口にふさわしい総合ターミナル駅が計画(公募)され、
 1997年(皇紀2657)平成9年に四代目京都駅ビルが竣工

 設計者:原広司(国際設計コンペにより選定される)

 高さ59.8m、東西の長さ470m

 <大階段>
 ビルの中央部にある、1200年の「歴史」と「京都盆地」をイメージさせる171段の大階段

 <空中経路>
 中央コンコースの地上45mに架けられたガラス張りの遊歩道

 <大空広場>
 京都市街が一望できる

 <室町小路広場
 大階段の下の広場
 真っ赤なオブジェ「朱甲舞」がある
 171段の大階段を観客席に、コンサート、トークショーなどイベントが行われる


 付帯施設
  京都劇場
  京都駅ビル専門店街The CUBE
  ホテル・グランヴィア
  伊勢丹
  美術館「えきKYOTO」
  京都総合観光案内所(京なび)
  京都府国際センター
  京都府観光情報センター

 周辺施設
  京都駅前地下街ポルタ(京都駅ビル専門店街The CUBEの北側で直結している)


【京都駅の鉄道路線】

 JR東海道新幹線
 JR東海道本線(JR京都線、JR琵琶湖線)
 JR山陰本線(嵯峨野線)
 JR奈良線
 JR湖西線
 近鉄電車 京都線
 京都市営地下鉄 烏丸線


【歴代京都駅】

 <初代京都駅>
 1877年(皇紀2537)明治10年2月5日
 七条停車場に、赤煉瓦造り2階建ての初代京都駅が完成
 京都駅にて、京都−神戸間鉄道開業式が、明治天皇の出席のもとに行われた

 <二代目京都駅>
 1914年(皇紀2574)大正3年
 大正天皇御大典を前に合わせ、日本一の規模を誇った、檜造りの二代目の京都駅が完成
 貴賓用車寄せが駅中央にあった
 1950年(皇紀2610)昭和25年
 電気アイロンから出火し、全焼する

 <三代目京都駅>
 1952年(皇紀2612)昭和27年
 観光デパートを併設する三代目の京都駅が完成
 急遽の建設だったため、課題が多く残された

【その他】

 <御土居
 御土居は、豊臣秀吉が都市改造政策の一つとして、京都の周囲に築かれた土塁
 0番のりばのホームは、1914年(皇紀2574)大正3年の駅の移転のときに、東西にあった御土居の遺構の上部を削り
その上にホームが築かれたといわれる


 1933年(皇紀2593)昭和8年に行なわれたホーム西端での発掘調査で、御土居の跡と思われる泥土層が見つかっている

 <0番のりば>
 全長558mあり、日本一長いホームといわれている
 東側の東海道線上り北陸方面のりば全長323mと、西側の関西空港方面の30番のりば全長235m

 <1番のりば>
 1番のりばはない
 番線の1番線が0番のりばと2番のりばの間に敷設されており、東海道本線上り通過線になっている


 <東西両本願寺門前町
 京仏壇京仏具、お香などの老舗が軒を連ね、歴史と伝統文化の薫りを感じながら散策を楽しめるエリア


【京都検定 第1回3級】

55.現在のJR京都駅ビルの設計は、国際設計コンペで決定されたが、その設計者は誰か?

98.京都駅前のシンボルとなっている、京都タワーが竣工したのはいつか?

 京都検定3級の道  左矢印前の問題に戻る左矢印  ・ 右矢印次の問題に進む右矢印

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第14回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第4回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク