十界曼荼羅(じっかいまんだら)
(JikkaiMandara) 京都通メンバ
日蓮宗で本尊とされる

曼荼羅の種類:文字曼荼羅(法華曼荼羅)

創始:日蓮

 十界曼荼羅(じっかいまんだら)は、曼荼羅における文字曼荼羅(法華曼荼羅)の一種

 日蓮宗では本尊として祀られる

【十界曼荼羅】

 <曼荼羅
 仏教(特に密教)における世界観や、仏の悟りの境地などを、
仏像・シンボル・文字などを用いて視覚的・象徴的に表わした絵画など

 <文字曼荼羅(法華曼荼羅)>
 曼荼羅のうち、題目や諸尊を文字で書き表したもの


 <十界曼荼羅>
 文字曼荼羅の一つで、中央に「南無妙法蓮華経」の題目7文字を書き、
題目を囲んで十界の諸尊や十界の名称を書き、これによって「法華経」の真実を図示されたもの
 文字だけでなく画像で表したものもある

 日蓮によって創始される

【十界とは】

【十界曼荼羅ゆかりの地】

 日蓮宗の寺院では、十界曼荼羅を本尊として祀るところが多い

 <本満寺
 「宗祖 日蓮聖人 真蹟 十界大曼荼羅 本尊」ニ幅を所蔵

 <妙蓮寺
 日蓮聖人の自筆といわれる十界曼荼羅が本尊として祀られている

 <涌泉寺
 日像上人の自筆の十界曼荼羅が本尊として祀られている

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク