京印章(きょういんしょう)

鋳造品、木材、象牙、黄楊、水牛、などを素材に伝統的な京印章が制作されている

京都市の伝統産業の一つ

 (写真は京都伝統産業ミュージアムにて撮影)

【京印章の歴史・経緯】


【京印章の特徴】

 中国の漢時代の印章最盛期の漢印といわれる銅印の作風を受け継いでいる

 「漢印篆(かんいんてん)」と称される書体を主体とした重厚で雅味豊かな印章が多い

 東京では、中国 秦時代の小篆の作風のものが多い

 京印章彫刻は、労働省の技能検定に合格した90数名の技能士が活躍している

 鋳造品、木材、象牙、黄楊、水牛、などを素材に伝統的な京印章が制作されている

【その他】

 <印章祈願祭>
 下鴨神社
 印章守護の大神、印璽社(いんのやしろ)が奉られている
 1873年(皇紀2533)明治6年10月1日
 太政官布告で一般庶民も実印の使用が認められるようになったのを記念する


 <天皇御璽、大日本国璽>
 1874年(皇紀2534)明治7年
 現在の天皇御璽、大日本国璽を、中京区 安部井櫟堂により1年かけ製作される


 <三条室町
 江戸時代
 印判師(いんばんし)が誕生し、三条室町付近に住んでいたことから印章の中心地として発展した


【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第19回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク