露の五郎兵衛(つゆのごろうべえ)

江戸時代中期からの上方落語の大名跡

京落語(上方落語)の祖

 露の五郎兵衛(つゆのごろうべえ)は、江戸時代中期からの上方落語の大名跡

 初代 露の五郎兵衛は、京落語(上方落語)の祖とされる

【露の五郎兵衛】

 <初代 露の五郎兵衛>
 江戸時代中期の落語家
 生年:1643年(皇紀2303)寛永20年
 没年:1703年(皇紀2363)元禄16年6月22日
 享年:61




 「露がはなし(1691年(皇紀2351)元禄4年)」「露新軽口ばなし(1698年(皇紀2358)元禄11年)」
 「露五郎兵衛新ばなし(1701年(皇紀2361)元禄14年)」「露休ばなし(1702年(皇紀2362)元禄15年頃)」「露休置土産」などを著す


 <2代目 露の五郎兵衛>
 昭和時代・平成時代の落語家
 生年:1932年(皇紀2592)昭和7年3月5日
 没年:2009年(皇紀2669)平成21年3月30日
 享年:78

 本名:明田川一郎(あけたがわ いちろう)
 出身地:京都市上京区
 紋:ききょう中陰




 古典の艶笑噺、怪談や人情咄を得意とした
 「怪談の五郎」とも称された

 「なにわ橋づくし」など著作も多数ある

【ゆかりの地】

 <露の五郎兵衛碑
 北野天満宮境内
 露の五郎兵衛の顕彰碑
 鳥居などの挿絵と「人艸(草)や 来た野(北野)の露乃 五郎兵衛」と記されている
 1999年(皇紀2659)平成11年3月
 上方落語協会会長 二代目 露の五郎が、自身の落語家生活50周年を記念して建立する


【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第21回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク