千代の古道(ちよのふるみち)(ChiyonoFuruMichi)

所在地:京都市右京区   名所地図情報名所

道筋:不詳

 千代の古道(ちよのふるみち)は、平安時代の貴族が北嵯峨に遊行のときに通った道

 嵐電北野線 常盤・鳴滝あたりから、音戸山(おんどやま)の西側に沿って広沢池の東南を結ぶ

 都から大覚寺に通じる小道でもあった

 新古今和歌集藤原定家の歌など、平安時代の多くの歌にも詠まれている

 十二単衣の姫君や供連れの公達たちが牛車を仕立てて、水遊びやお月見のために通ったといわれる

 地名に「嵯峨野千代の道町」が残る

 <さざれ石>
 途中の、さざれ石山(音戸山)の山頂にある細石
 「君が代」の発祥の地ともいわれる
 平安時代初期
 嵯峨天皇が嵯峨院(現在の大覚寺)へ行幸の際、ここを休息の場所とし「さざれ石」と名付けたといわれる

【千代の古道の歌】

 在原行平
 「嵯峨の山 みゆき絶えにし 芹川の 千代のふる道 跡はありけり」
 後撰和歌集

 藤原定家
 「嵯峨の山 千代のふる道 あととめて また露わくる 望月の駒」
 新古今和歌集


【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第23回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク