南北朝時代(なんぼくちょうじだい)の京都(Nanbokuchou Jidai)

年代:1336年(皇紀1996)延元元年/建武3年〜1392年(皇紀2052)元中9年/明徳3年

 南北朝時代(なんぼくちょうじだい)は、室町時代の初期の時代

 1336年(皇紀1996)延元元年/建武3年に、足利尊氏が、光明天皇を践祚し、北朝を擁立したことで
 後醍醐天皇の吉野遷幸により朝廷が分裂してから、
 1392年(皇紀2052)元中9年/明徳3年に、3代将軍 足利義満により南北朝が統一されるまで

 「吉野朝時代」とも称される

【南北朝時代の歴史・経緯】


【守護大名】

 鎌倉時代には、
 国衙領や荘園の皇室、公家や寺社の領地には、武家の支配がおよんでいなかったが、
 荘園の年貢の半分を幕府に納めることや、年貢の取立てを、武士の統治者である守護が請け負うようになり
 実質的な領主となり、国の「守護大名」と称されるようになる

【吉野朝時代】

 南北朝のどちらが正統であるかを巡り、多くの議論がある

 徳川光圀の「大日本史」
 徳川光圀は、徳川家の祖とされる新田家の正統性を示すため、南朝を正統としている

 明治天皇の裁断
 明治天皇により、三種の神器を所有していた南朝が正統であるとされ、
南朝が吉野にあったため「南北朝時代は」を「吉野朝時代」と称される

【南北朝時代の主な人物】

 <後醍醐天皇
 <足利尊氏
 <楠木正成

時代祭

 京都の三大祭の一つ時代祭における、各時代行列では、
 後醍醐天皇に背き吉野に追いやった足利尊氏を逆賊として、時代行列には登場できず
 室町時代の隊列もなく、
 足利尊氏と戦った楠木正成らの隊列が、吉野時代列として登場している

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク