花山神社(かざんじんじゃ)

所在地:京都市山科区西野山欠ノ上町   地図情報

祭神:宇迦之御魂大神・神大市比売大神(かむおおいちひめのおおかみ)・
    大土之御祖大神(おおつちのみおやのおおかみ)

社格:村社

創建:醍醐天皇

通称:花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ)、大石稲荷(おおいしいなり)、西山稲荷(にしやまいなり)

 花山神社(かざんじんじゃ)は、山科の西南部にたつ神社

 祭神の宇迦之御魂大神は、穀物の神さんで「稲荷さん」とも称される
 神大市比売大神は、祭神の宇迦之御魂大神の母神にあたり、「稲荷さんの母神さん」として信仰されている

 花山天皇が篤く崇敬されたことから「花山神社」と称されるようになる

 赤穂藩家老 大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしお)が、討ち入りの前に花山神社の近くに隠棲しており、
花山神社を崇敬し、大願成就を祈願したといわれる、ゆかりの寺院

【花山神社の歴史・経緯】


【花山神社の境内】

 <本殿>
 鞘宮に収められている
 1701年(皇紀2361)元禄14年2月12日
 大石内蔵助の義兄 進藤源四郎により寄進される

 <拝殿>

 <稲荷塚>
 拝殿の右側にある
 弥生時代後期の古墳といわれる
 三条小鍛治宗近が、花山稲荷の神徳により名刀「小狐丸(こぎつねまる)」を鍛えた
合槌稲荷の故事の跡といわれる

 <鳥居>
 大石内蔵助の寄進

 <断食石>
 大石内蔵助が、この上に座って食べることも忘れ策を練ることに没頭したといわれる石

 <血判石>
 大石内蔵助が、同志の心底を試したといわれる

【花山神社の末社】

 <熊丸大明神社>
 祭神:熊丸大明神(くままるだいみょうじん)

 <四社>
 祭神:宇迦之御魂神幸魂(うかのみたまのかみさきのみたま)・久久之智大神(くくぬちのおおかみ)・
    草野比売大神(かやのひめのおおかみ)・埴山比売大神(はにやまひめのおおかみ)

 <達光宮>
 祭神:市杵島比売大神・金山比古大神(かなやまひこのおおかみ)・
    金山比売大神(かなやまひめのおおかみ)・天目一箇大神(あめのまひとつのおおかみ)

【花山神社の祭事】

 <月次祭> 毎月1日

 <歳旦祭> 1月元日
 <初午祭> 2月初午の日
 <七夕祭> 8月4日

 <火焚祭(ひたきさい)>
 11月第2日曜日
 火焚串を鞴(ふいご)の形に組むことから「ふいご祭」とも称される
 火中に投げ入れた蜜柑(みかん)を食べたり、皮を煎じて飲めば、年中風邪をひかないといわれる

 <年越大祓式・除夜祭> 12月31日

【花山神社へのアクセス】

 京阪バス 花山稲荷 徒歩約5分
 京阪バス 川田道・射場ノ上町 徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク