 地図情報
地図情報
 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、堀川高辻の西の住吉町の市街地の中にある神社
 後白河天皇が、和歌の祭神を平安京に勧請するために創建し、
 歴代天皇が、歌道伝授の際に勅使が派遣されて代拝されたといわれる
 境内は、木の塀で囲まれている
 <本殿>
 1899年(皇紀2559)明治32年11月
 現在の社殿が、正三位伯爵 冷泉為紀が広く寄付を募り建立される
 <拝殿>
 <手水舎>
 <熊丸稲荷神社>
 祭神:熊丸稲荷大明神(くままるいなりだいみょうじん)
 <人丸神社>
 祭神:柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)
 <月並祭> 毎月1日・15日
 <御出祭> 5月20日
 <還御祭> 5月28日