十三まいり(じゅうさんまいり)(JyuusannMairi)

場所:法輪寺   地図情報

期間:3月13日〜5月13日(4月13日を中日とした一月間)
    (10月〜11月にも行われる)

 十三まいり(じゅうさんまいり)は、数え年13歳に成長した子供が、成人の儀礼として
13歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願する参拝


 空海が、虚空蔵求聞持法によって飛躍的に記憶力を増大させたといわれることが由来とされる

虚空蔵菩薩

 本尊の虚空蔵菩薩は、「虚空蔵さん(こくうさん)」と愛称され、
 大空のような広大な知恵と福徳を持ち、それを総ての人に授けようとの誓願のもとに現在に存在する仏

【十三まいり】

 「知恵詣(ちえまいり)」「知恵貰(ちえもらい)とも称される

 虚空蔵菩薩の縁日の旧3月13日(現在の4月13日)に参詣されていた

 13歳は、男女とも心身が発達し成人に達するとされる時
 男子は、元服のお祝いをする歳
 女子は、最初の厄年となり、初めて本裁の大人の着物を作ってもらい、肩上げして十三まいりをする

 参拝の前に、半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆で書き、虚空蔵菩薩に供えご祈祷を受ける

 この時に初めて、自分が生涯使う珠数を授かる

 <十三智菓>
 十三種類のお菓子をいただき、お供えして持ち帰り、家中で食べて十三歳の成人を祝う

【いいならわし】

 十三参りするときの慣わしが3つある

 法輪寺は、京都市内から法輪寺橋(渡月橋)で桂川を渡った場所にある
 法輪寺を参拝するときには、北岸から法輪寺橋(渡月橋)を渡って参拝する

 本堂の前にぶら下がっている鰐口(木魚の変形)を鳴らしてから参拝する

 参拝の後、渡月橋を北側に渡りきるまでに振り向くと、授かった知恵が全てなくなってしまうといわれる

【その他】

 長岡天満宮でも行われている

【十三まいりへのアクセス】

 阪急電車 嵐山駅 徒歩約5分

LINEで送る

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第10回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク