青谷梅林(あおだにばいりん)

所在地:城陽市中中山   名所地図情報名所

広さ:約20万m2

梅の本数:約1万本

梅の種別:白梅が中心

 青谷梅林は、城陽市の南東部丘陵地に広がる梅林
 50軒あまりの農家の栽培する生産梅林が一体に点在し、約20万m2ほどの面積に約1万本の梅が栽培されている

【青谷梅林の歴史・経緯】


【生産梅林】

 50軒あまりの農家により栽培され、栽培面積(約20万m2)、生産量(約120〜130トン)とも京都府で最大を誇る

 主な品種は、城州白(梅菓子・梅干用等)、白加賀(梅酒用)、オタフク、ダルマ(小梅)、青軸、鶯宿、玉英など

 大別して大梅と小梅に分けられ
 大梅は、梅の実「城州白」や、城陽特産の梅酒、和菓子の原料になる
 小梅は、歯ごたえのある味が好まれ梅干し用になる

 梅干用の梅は、収穫後に塩漬けされ、8月上旬のもっとも暑い時期に、三日三晩、天日干しされ、
城陽の夏の風物詩にもなっている

【梅林の散策】

 観梅とともに、絶好の散策コース(徒歩で約約1時間30分)となっている

 <中天満神社>
 菅原道真歌碑
   「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」がある
 旧中村地区の産土神(うぶすながみ)が祀られている

 <おかげ踊りの絵馬>
 「おかげ」と書かれたのぼりが描かれている大きな絵馬
 1867年(皇紀2527)慶応3年11月  中村の住民によって奉納されたもの
 京都府内でも数少ない貴重な「おかげ踊り」の絵馬の1つ

 <竜福寺>
 慶長12年(1607年)の建立といわれる
 本堂には阿弥陀如来像が祀られている

 <古い家並み>
 土壁のある古い家並みが残る旧中村地区
 西へ向かうとJR山城青谷駅へ戻る

【城陽市の木】

 昭和47年10月24日
 梅が、城陽市の木に制定される

【青谷梅林でのイベント】

 <梅まつり>
 2月上旬〜3月中旬
 主催:青谷梅林振興協議会

 梅林の梅を使った梅干しや梅ご飯などの販売
 期間中の毎日曜 餅つき大会
 3月上旬 スタンプラリーなど

【青谷梅林へのアクセス】

 JR奈良線 山城青谷駅 徒歩20分 あるいは 京阪宇治交通バスで たつみ畑 下車
 近鉄電車 京都線 大久保駅 宇治田辺方面行きバス15分

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク