祇園会館(ぎおんかいかん)
(Gion Kaikan)
所在地:
京都市東山区祇園町北側
地図情報
開館:1958年(皇紀2618)昭和33年
設計:円堂政嘉
座席数:502席(うち桟敷席18席)
運営:株式会社祇園会館
祇園会館(ぎおんかいかん)は、東山 八坂神社 北向かいにある劇場
毎年11月には、京都五花街のひとつ祇園東の祇園をどりが開催されている
吉本興業が運営するよしもと祇園花月の公演が行われている
隔年に開催される京都映画祭の会場にもなっている
【祇園会館の歴史・経緯】
【祇園会館】
<祇園会館>
創建当時からのタイル壁画(祇園をどりの一場面)が残されている
緞帳(どんちょう)があり、桟敷席や花道がある
客席数:502席(うち桟敷席18席)
【その他】
<名画座>
創建当時からは、映画館として運営されていた
二本立て興行、入替なし、途中入退場自由、飲食物持ち込み自由
学生の街 京都として重宝されていた
<祇園をどり>
毎年11月には、京都五花街のひとつの祇園東の歌舞会が開催されている
<よしもと祇園花月>
吉本興業の常設劇場として、きょうと新喜劇などの公演が行われている
【アクセス】
市バス 祇園 バス停前
京阪電車 祇園四条駅 徒歩約5分
阪急電車 京都線 京都河原町駅 徒歩約10分
【京都検定 第5回3級】
40.今年(2008年)開館50周年を迎えた祇園会館で、毎年秋に開かれている花街の舞踏会は何か?
(回答:祇園をどり)
【京都検定 第9回3級】
96.11月初旬、祇園会館において、京の五花街の一つ、祇園東の芸妓・舞妓が日々研鑚している踊りを披露する催しは何か?
(回答:祇園をどり)
【京都検定 第16回3級】
40.「五花街のをどり」のうち、唯一、秋に祇園会館で行われる踊りは何か?
(回答:祇園をどり)
【京都検定 第1回2級】
86.花街のをどりと「行われる場所」について、次の組み合せは正しいか?
(イ)祇園をどり−宮川町歌舞練場
(回答:×祇園東歌舞練場(祇園会館))