八坂神社(やさかじんじゃ)(YasakaJinjya)

所在地:京都市東山区祇園町北側   鳥居地図情報鳥居

祭神:中御座:素戔嗚尊
    東御座:櫛稲田姫命・神大市比売命・佐美良比売命
    西御座:八柱御子神
    傍御座:稲田宮主須賀之八耳神

社格明神二十二社下八社官幣大社別表神社

旧称:祇園社(ぎおんしゃ)、祇園感神院(ぎおんかんじんいん)、祇園天神社(ぎおんてんじんしゃ)、
    牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)

通称:祇園さん(ぎおんさん)

京都五社めぐり

 八坂神社(やさかじんじゃ)は、東山区の中心部、四条通の東端にある神社

 四条通の西端には、松尾大社がある

 かつて「祇園社(ぎおんしゃ)」など、いろいろな名前で称されてきたが、明治時代の神仏分離令により「八坂神社」と称される

 古くから疫病除けの神として広く信仰を集め、御霊会(現在の祇園祭)を行ったといわれる

 現在も日本各地に約3千の分社がある

 日本神話によると
 祭神の素戔嗚尊は、八岐大蛇(やまたのおろち)(あらゆる災厄)を退治して、櫛稲田姫命を救い、
地上に幸いをもたらした神さんといわれる

八坂神社の写真集

【八坂神社の歴史・経緯】


【八坂神社の祭神】

 祭神は、素戔嗚尊、妻の櫛稲田姫命素戔嗚尊の8柱の子供たちの八柱御子神

 <素戔嗚尊
 中御座に祀られている
 天照大御神の弟神
 天照大御神は、天津神(あまつかみ)の代表、素戔嗚尊は地祇(くにつかみ)の代表的存在として崇敬されている

 素戔嗚尊は、母親の死に悲しみ、高天原で暴れさまざまな罪も犯し、天照大御神から高天原から追放されるが、
 八岐大蛇(やまたのおろち)(あらゆる災厄)を退治し、
 櫛稲田姫命を救って妻として、地上に幸いをもたらした偉大な英雄神

 「古事記」では「須佐之男命」、「日本書紀」では「素戔嗚尊」と表記されている

 インドの釈迦の生誕地にちなむ祇園精舎の守護神でもり「牛頭天王(ごずてんのう)」ともされる


 <櫛稲田姫命
 東御座に祀られている
 素戔嗚尊の妻
 稲田の神さんとして全国の氷川神社など、様々な神社で祀られている


 <八柱御子神
 西御座に祀られている
 素戔嗚尊の8柱の子供たち


 <神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)>
 素戔嗚尊の妻
 中御座に合祀されている

 <佐美良比売命(さみらひめのみこと)>
 素戔嗚尊の妻
 中御座に合祀されている

 <稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ)>
 櫛稲田姫命の父母
 傍御座に祀られている


八坂神社 境内マップ(京都通メンバでないと表示されません)
境内マップ

【八坂神社の境内】


 <本殿(国宝)
 <舞殿>
 <西楼門(にしろうもん)(重要文化財)
 <南楼門>
 <月下氷人石(げっかひょうじんせき)
 <忠盛燈籠
 <御神水>
 <美容水
 <龍穴>
 <日本最古の和歌の歌碑>


【八坂神社の摂社】

 <疫神社(えきじんじゃ)
 <悪王子社(あくおうじしゃ)>

 <境外摂社 冠者殿社


【八坂神社の末社】

 <大年社(おおとししゃ)(重要文化財)>
 <大神宮社(だいじんぐうしゃ)>
 <美御前社(うつくしごぜんしゃ)(重要文化財)>
 <日吉社(ひよししゃ)(重要文化財)>
 <刃物神社(はものじんじゃ)>
 <厳島社(いつくしましゃ)>
 <北向蛭子社(きたむきえびすしゃ)(重要文化財)>
 <大国主社(おおくにぬししゃ)(重要文化財)>
 <玉光稲荷社(たまみついなりしゃ)(重要文化財)>
 <命婦稲荷社(みょうぶいなりしゃ)>
 <太田社(おおたしゃ)(重要文化財)>
 <常磐神社(ときわじんじゃ)>
 <十社(重要文化財)>
 <五社(重要文化財)>
 <祖霊社(それいしゃ)>


【八坂神社の文化財】

 <木造狛犬(重要文化財)>
 <太刀(重要文化財)>
 <太刀三口(重要文化財)>
 <鉦鼓一口 附: 鉦鼓一口(重要文化財)>
 <算額(重要文化財)>
 <紙本着色 祇園社絵図 (重要文化財)>
 <祇園執行日記9冊附 祇園社記等59冊(重要文化財)>
 <八坂神社文書(2,205通)89巻(重要文化財)>


【八坂神社の祭事】

 <白朮祭(をけらさい)> 1月1日
 <元始祭>
 <かるた始め式
 <蛭子船巡行>
 <蛭子社祭(十日ゑびす大祭)>  <節分祭>
 <端午祭>
 <例祭
 <お茶壷道中>
 <祇園祭
 <疫神社夏越祭
 <七夕祭> 8月7日
 <観月祭> 中秋名月
 <舞楽奉納> 11月3日
 <鑚火式(さんかしき)> 12月28日
 <をけら詣

御旅所

 <四条御旅所(しじょうおたびしょ)>
 <大政所御旅所(おおまんどころおたびしょ)
 <少将井御旅所旧跡>
 <御手洗井


八坂神社の七不思議

 <雨垂れがしない西楼門(にしろうもん)(重要文化財)>
 <巣を作らない西楼門(にしろうもん)(重要文化財)>
 <絵馬堂>
 <夜泣き石>
 <二見岩>
 <龍穴>
 <龍吼(りゅうぼえ)>

【八坂神社の故事

 <忠盛燈籠

【八坂神社の観光】

 <東山花灯路
 <東山参道>

【その他】

 <歴史的風土保存区域
 境内の全域が、清水歴史的風土特別保存地区に指定されている


【八坂神社へのアクセス】

 市バス 祇園 徒歩約2分
 地下鉄 東西線 東山駅 徒歩約10分
 京阪電車 四条駅 東へ徒歩約5分
 阪急電車 河原町 東へ徒歩約10分

八坂神社の写真集

LINEで送る

【京都検定 第1回3級】

77.切り口が八坂神社の神紋とよく似ていることから、祇園祭の間は口にしないといわれるものは何か?

【京都検定 第2回3級】

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第14回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第22回3級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第16回2級】

【京都検定 第17回2級】

【京都検定 第21回2級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第9回1級】

【京都検定 第13回1級】

【京都検定 第16回1級】

【京都検定 第21回1級】

【京都検定 第23回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

写真集のページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク