西寿寺(さいじゅじ)は、鳴滝の山ろくにあり、京都市市内を一望できる寺院
水琴窟が鳴り響く、静寂の庭がある
<本堂>
1660年(皇紀2320)万治3年
愚故上人により再興された建物
<三重石塔>
近江国の石塔寺の阿育王塔を模したもの
<お墓>
儒者 藤井懶斎のお墓
書道家 桑原空洞のお墓
袋中上人のお墓
<水琴窟>
静寂な庭園に、「丈六」「三光石」の二つがある
<阿弥陀如来像>
1658年(皇紀2318)万治元年
新宮神社(滋賀県甲賀市)の本地仏を移したもの
平安時代末期の円派の仏師による丈六の像