袋中菴(たいちゅうあん)
(TaicyuuAn) 京都通メンバ
所在地:京都市右京区花園円成寺町 
   卍地図情報卍

浄土宗知恩院派の寺院

山号:菊溪山

本尊:阿弥陀如来

創始:1619年(皇紀2279)元和5年

開山:袋中良定(袋中上人)

通称:五条坂の袋中菴

重要文化財:1件(書跡典籍)

 袋中菴(たいちゅうあん)は、御室 仁和寺の南東にある寺院

 嵐電 妙心寺駅から府道101号を西向き、御室保育園の西隣にある

【袋中菴の歴史・経緯】

【袋中菴の伽藍】

 <花園御堂>
 1999年(皇紀2659)平成11年の建立

【袋中菴の寺宝】

 <琉球神道記(りゅうきゅうしんとうき)上下 2冊(重要文化財)>
 1603年(皇紀2263)慶長8年
 袋中庵の開山 袋中良定上人が、中国 明を志すが船が見つからず果たせず、
3年間、琉球王国に滞留したときに見聞した風土・習俗・宗教等を記録したもの
 日本人が琉球王国に関して著述した最初のものとされる
 袋中上人が、帰国の途中に船中で浄書した、袋中上人自筆の清書本である
 1608年(皇紀2268)慶長13年
 慶長十三年十二月六日の奥書がある
 1970年(皇紀2630)昭和45年5月25日 重要文化財に指定される

 <袋中上人書状>
 1637年(皇紀2297)寛永14年の書跡

 <袋中菴軌則>
 1668年(皇紀2328)寛文8年の書跡

 <袋中上人絵詞伝>

【その他】

 <山階御流>
 袋中菴の歴代の尼僧により伝承されてきた作法の一つの挿華
 「万物一体」とされ、お花は御仏の相に重ねられる
 「幻の花」と称される
 1868年(皇紀2528)明治元年
 伏見宮邦家親王 第1王子 山階宮晃親王により「山階御流」と命名された

【袋中菴へのアクセス】

 嵐電 妙心寺駅 徒歩数分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク