妻入り(つまいり)

妻入り(つまいり)は、建物の様式の一つ

「妻入り」に対して、「平入り」の様式がある

 妻入り(つまいり)は、切妻造の屋根の三角形になる面に向かって出入口がある建物の様式

 屋根の棟(むね)(大棟)と直角な、三角形になる面を「妻(つま)」と称され、その妻の側に出入口がある

 屋根の棟と平行な四角形の面を「平(ひら)」と称され、その平の側に出入口があるものは「平入り」という

【建物の様式】

 <切妻造
 雨水を二方向へ流す屋根の形式
 屋根の最頂部の棟(むね)(大棟)から地上に向かって2つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根
 神社本殿のほとんどの屋根には妻があり、妻部分の斜め材を囲う破風(はふ)部分の破風板が延長して
千木(ちぎ)と称される斜め材が突出する

 <妻(つま)>
 屋根の短辺側
 屋根の棟と直角な、三角形になっている面
 妻の側に出入口があるものが「妻入り」

 配偶者の「妻」は、家屋の「つまや」に居たことから名付けられた

 <平(ひら)>
 屋根の長辺側
 屋根の棟と平行に傾斜になっている四角形な面
 平の側に出入口があるものが「平入り

【用途】

 <神社建築
 様式によって明確に妻入りと平入りとに分かれる
 伊勢神宮神明造が平入り、出雲大社の大社造や住吉大社の住吉造妻入り

 <仏教建築>
 大きな建物や仏像の配置から横長の建物が多く、平入りが一般的
 庫裏など住居系の正方形平面に近い建物は妻入りとなる

【妻入りの神社建築】

 <春日造
 春日大社など
 平野造(比翼春日造)・熊野造(王子造・皇子造)

 <大社造
 出雲大社など
 美保造(比翼大社造)

 <住吉造
 <大鳥造>
 <隠岐造>
 <中山造>


【京都検定 第1回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク