春日造(かすがづくり)

神社建築様式の1つ

構造:切妻造妻入

 春日造(かすがづくり)は、春日大社に代表される神社建築様式の1つ

 切妻造の社殿の正面に庇(ひさし)(向拝)が付けられている

 屋根が左右に反り優美な曲線になっている

【春日造の主な特徴】

 切妻造妻入大社造と同様)
 屋根が左右に反り優美な曲線になっている(大社造と同様)

 <屋根>
 萱葺(かやぶき)・柿葺・檜皮葺など
 正面の破風は三角形に区切られ、懸魚で修飾される
 千木・鰹木は修飾目的で付けられている

 左右に反り、庇(ひさし)が正面手前に伸び、勾配はきつくなく優美な曲線がある
 庇は、「向拝(こうはい)「階隠(はしかくし)」「御拝(ごはい)」とも称される

 <柱>
 左右対称で、左右方向には偶数本の丸柱がある
 一間社春日造:柱が2本で、桁行(柱の間)が1間
 三間社春日造:柱が4本で、桁行が3間

 <壁>
 正面中央の1か所に観音開きの御扉による開口部がある
 横には、脇障子が設けられることが多い

 <床>
 床が高く、通風性がある(大社造と同様)

【春日造の主な神社】

 <春日大社>
 <大原野神社
 <吉田神社
 <清水寺の春日社(重要文化財)>
 <福王子神社

【その他】

 <比翼春日造(平野造)
 平野神社のみ
 東向き一間社春日造の社殿を4つ並べ、2殿づつ左右両殿の間に横棟を渡して「合の間」をつくり連結し、
正面に向拝をつけ一見して三間社のように見える珍しい様式

 <熊野造>
 熊野本宮大社(和歌山)など
 切妻造妻入の社殿の正面に庇を設け、四方に縁をめぐらした形式


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第6回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク