京仏具(きょうぶつぐ)(Kyo Bustugu)

工芸品分類:仏壇・仏具

主な製造地:京都市、宇治市、城陽市、亀岡市、向日市、長岡京市など

経済産業大臣指定の「伝統工芸品(1976年(皇紀2636)昭和51年2月26日指定)

京都市の伝統産業の一つ

主な製品:木製仏具、金属製仏具、木彫仏、仏画軸など

 仏具とは、仏事に用いられるあらゆる道具
 仏像、宮殿、厨子、香炉、梵鐘、燭台など数百種類
 各宗派に、それぞれの意匠や特別の仕様がある

 京都で生産される仏壇、仏具の約70%が寺院用、約30%が家庭用
 全国の寺院用仏具の約80%が京都で生産されている
 大本山のような大寺院では、寺内町(じないちょう)を形成し、仏壇仏具の老舗も多い

【京仏具の歴史・経緯】


【京仏具の特徴】

 京都で生産される仏壇、仏具は、多くの寺々と数多くの国宝や文化財の中で発達し、
優れた木工、彫刻、漆工、箔押、錺金具(かざりかなぐ)など、多くの高度な伝統技術を集約され、
各宗派によって仕様がさまざまであり、大量生産は難しく、手づくりにより、
常にその時代ごとに最高級品が求められ、作り出されてきている

【その他】

 <東西両本願寺門前町
 京仏壇や京仏具、お香などの老舗が軒を連ね、歴史と伝統文化の薫りを感じながら散策を楽しめるエリア


【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第23回3級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク