京竹工芸品(きょうちくこうげいひん)

京竹工芸品:茶道華道香道の道具類や花器、食器、家具調度品、照明器具、竹籠、竹垣、壁の下地など

京都市の伝統産業の一つ

【京竹工芸品の経緯】


【京竹工芸品の特徴】

 京都は、竹の産地として風土条件に恵まれ、竹の都
 孟宗竹(もうそうちく)、真竹(まだけ)、破竹(はちく)
 京都御所の清凉殿(せいりょうでん)の呉竹(くれたけ)、河竹(かわたけ)

 京竹工芸品では、素材として優れる京都の竹を用い、竹自身の持ち味がそのまま生かされる

 <京簾>
 高級品の「御簾(みす)」は京都だけで生産されている
 神社、寺院、高級旅館、高級料亭では、数百本の竹のヒゴを模様編みされ、縁には金襴、西陣織織地などで飾られる
 六角形の亀甲紋編(きっこうもんあみ)は機械化が困難で、すべて手編みされる


【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第19回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク