大江能楽堂(おおえのうがくどう)

所在地:京都市中京区押小路柳馬場東入ル南側橘町   名所地図情報名所

創建:観世流 大江家5世 又三郎(後の大江竹雪)
    1908年(皇紀2568)明治41年

収容人員数:約400名(1・2階)
 大江能楽堂(おおえのうがくどう)は、明治時代後期に建てられた京都にある最古の能楽堂

 自然光の入る貴重な能楽堂

 <能舞台 鏡板の松>
 円山応挙の子孫 国井応陽の作
 梢も株もない松が描かれている
 国井応陽が、創健者 大江竹雪に、
「どうか存分に根をはり、枝を伸ばし葉を茂らせ、力強く発展してくださるようご精進ください」との
メッセージを込めて描かれたといわれる

【大江能楽堂の歴史・経緯】


【その他】

 <大江定期能>
 年四回、狂言の定期公演が行われている

 関西の喜多流・涌泉能も大江能楽堂で催されている

【大江能楽堂へのアクセス】

 地下鉄 烏丸線および東西線 烏丸御池駅 徒歩約5分


【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第15回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク