<大鳥居>
 昭和30年代に建立されたもの
 明治神宮の木製の鳥居と同じ造り方がされている
 <百年桜>
 ヤマザクラの突然変異により、一重桜と八重桜が一本の樹に咲く珍しい名桜
 樹齢350年といわれる
 1983年(皇紀2643)昭和58年
 桜守 佐野藤右衛門が苗木を作り、大阪造幣局に100年記念で植えたことから「百年桜」の愛称が付けられた
 <末社 宇賀神社>
 お米の神様が祀られている
 <摂社 正一黒田八十八稲荷神社>
 黒田八十八稲荷大明神が祀られている
 赤い鳥居が建つ
 <京都府自然環境保全地区第1号>
 桂川の源流となる片波川源流域
 巨大伏状台杉群
 石楠花の群生地名所
 <紅梅>
 樹齢300年といわれる梅の木
 <撫で石>
 元旦 歳旦祭 交通祈願祭
 2月10日 祈年祭
 6月30日 夏越大祓
 8月15日 松上げ
 10月10日 例祭
 11月23日 新掌祭 新穀感謝祭
 12月31日 歳末の大抜