御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)(OtatsuInariJinjya)

所在地:京都市左京区聖護院円頓美町   鳥居地図情報鳥居

祭神:宇迦之御魂神猿田彦大神天宇受賣命

ご利益:招福・芸事上達

 御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)は、平安神宮の北、丸太町通に面してたつ小さな神社

 「」の字が、達成の「達」につながるとされ、芸事の神様として信仰されている
 「京の風流キツネは、碁の好きな宗旦キツネと、琴の上手な御辰キツネ…」と謡われ、芸事をする人たちが多く参拝したといわれる

 明治時代までは、聖護院門跡から鴨川にかけて聖護院の森があり、森を通るとお辰キツネの琴の音がしたといわれる

【御辰稲荷神社の歴史・経緯】




【御辰稲荷神社の境内】

 <本殿>
 <拝殿>

【御辰稲荷神社の末社】

 <亀石大明神>
 境内の一番奥にある
 長寿や長生きをご祈願される

 <初辰大明神社>
 祭神:初辰大明神(はつたつだいみょうじん)

 <福石大明神社>
 祭神:福石大明神(ふくいしだいみょうじん)
 高さ1mほどの「福石」と称される京都の秘石で、幸福と願い事が叶うといわれる
 真黒の石を持って幸運を祈願する参拝者が多い

【御辰稲荷神社の祭事】

 <月次祭> 毎月1日

 <歳旦祭> 1月1日
 <元始祭> 1月2日
 <節分祭> 2月節分
 <例大祭> 5月3日
 <火焚祭> 11月15日



【その他】

 <真黒の小石>
 白川橋のほとりに住んでいた貧しい夫婦
 御辰稲荷を深く信心していた妻は、「いつか幸せがきますように」と百日の願をかけた
 満願の日の参拝を終えて、安心して境内でうたた寝をしてしまい、冷たい風に吹き込まれ目をさますと
右手に真黒の小石が握られていた
 妻は、その小石を持ち帰り神棚に祀った
 すると、妻は身ごもり玉のような女の子を産み、女の子は美しく成長し、ある大名の側室となり、
貧しかった夫婦は幸せに暮らしたといわれる

 この話により、真黒の小石を持って参拝すると幸せになれるといわれる

【御辰稲荷神社へのアクセス】

 市バス 熊野神社前 徒歩約3分
 京阪電車 京都線 丸太町駅 徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク