どら焼(どらやき)(DoraYaki)

 どら焼(どらやき)は、東寺弘法大師ゆかりの京菓子

 東寺の銅鑼を熱してその秘伝の皮を焼いて作られる

 毎月、弘法大師の命日の弘法市の前後3日間(20・21・22日)のみ限定で販売される

 一般に販売されている「どら焼」は、形がお寺の銅鑼に似ていることから称されるようになったもので、
 東寺のどら焼は、一般のものとは形も味も全く違う上菓子

【どら焼の経緯】


【どら焼の特徴】

 一般のどら焼とは、形も味も全く違う上菓子

 銅鑼で焼いた薄皮に、餡を包んだ4重構造の円柱形

 秘伝の皮には、モチモチっとした食感がある
 中心部の餡は、あっさりした漉し餡が用いられている

 僧侶の副食でもあり、動物性食品は使われておらず自然の素材だけで作られている

【京菓匠 笹屋伊織】

 住所:京都市下京区七条通大宮西入花畑町86番地

 どら焼は、京菓匠 笹屋伊織の代表銘菓

 一子相伝で秘伝の素材と製法が守り続けられている

 熟練の職人により、全て手作りで作られている

【販売日限定】

 弘法大師ゆかりのお菓子として、毎月ご命日の弘法市の前後3日間(20・21・22日)のみ限定で販売される

 インターネットや通信販売でも、20・21・22日にのみ到着するように販売されている


【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第6回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク