丹波大納言小豆(たんばだいなごんあずき)(Tanba Dainagon Azuki)

ブランド京野菜の一つ

主な産地:丹波地方

収穫:9〜10月

 丹波大納言小豆(たんばだいなごんあずき)は、温暖な気候で、霧深く、昼夜の温度差が大きい丹波地方でのみ採れる小豆

 上菓子には欠かせない貴重な小豆

 年間約600tしか収穫されず、「幻の小豆」と称される

【丹波大納言小豆の由来】


【丹波大納言小豆の特徴】

 粒が非常に大きく俵形をしていて、光沢があり、風味香りに大変優れている
 皮は薄いが、いくら煮ても皮が割れず、かすが残らず、糖分があり、美味しさに優れている

 <名前の由来>
 いくら煮ても皮が割れないことから、切腹をさせられることがない公卿の身分「大納言」にたとえられる

【小豆】

 小豆(あずき)は、マメ科の1年草 約50種の品種がある
 9月〜10月にかけて収穫される
 色は、赤が多く、白や黒、緑などの小豆もある

 古代中国の薬学書によると、小豆の煮汁が解毒薬として用いられていた

 日本では、「古事記」や「日本書紀」などに栽培されていたことが記載されている

 「延喜式」などには、
 宮中の儀式に使われたこと
 正月15日に小豆粥を食べて邪気を祓ったことなどが記録されている

 <主な用途>
 こし餡、つぶし餡、小豆羹
 鹿の子、お赤飯、乾燥餡など
 おせき餅

 <主な栄養素>
 糖質
 ポリフェノール 皮膚のシワやシミ、老化現象防止
 鉄分       めまいや貧血、疲労回復
 食物繊維    便秘の解消
 サポニン    サラサラ血液、コレステロール除去
 ビタミン     脚気防止、細胞、皮膚、髪、爪などの成長


【京都検定 第2回3級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク