嵯峨お松明式(さがおたいまつしき)

日時:3月15日 午後8時

場所:清凉寺 (京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)   名所地図情報名所

京都三大火祭の一つ(五山の送り火鞍馬の火祭

 嵯峨お松明式(さがおたいまつしき)は、釈迦入滅の日(3月15日)に清凉寺で行われる涅槃会

 釈迦が荼毘に付される様子を再現したものといわれる

【嵯峨お松明式】

 清凉寺において、釈迦入滅の日(3月15日)に、涅槃会にちなみ行われる

 釈迦が荼毘に付される様子を再現したものといわれる

 11時頃から
 安全祈願の法要が行われ、その間に松明を立てる場所が清められる
 高さ約7mの3本の松明が立てられる

 15時頃
 本堂前では、高張提燈13基が立てられ、その高低で米や株の相場が決まったといわれる

 19時から
 本堂で涅槃図を掲げ釈迦の徳を称えられる涅槃会大法要が行われる

 20時頃から
 護摩壇に火が点火され、護摩壇と松明のまわりを、提燈行列のお練りが3周する

 20時30分頃から
 3本の松明に大松明に火が付けられ、その火の勢で、その年の農作物の豊凶を占う

 大松明は、松の枯れ枝や藤つるを使い、漏斗型(ろうとがた)に3基組み立られ、早稲(わせ)・中稲(なかで)・晩稲(おくで)と称する
 別名「嵯峨の柱松明」とも称される

 松明には、天狗の顔に見立てた輪がついている
 天狗に、よい天候を願い、農作物の豊作が祈願された
 12つの輪は12ヶ月間を意味しており、うるう年は13の輪が付けられる

【その他】

 <嵯峨大念仏狂言(重要無形民俗文化財)>
 15時30分頃から
 境内の狂言堂では、京都三大念仏狂言の一つ嵯峨大念仏狂言が行われる
 時間をおいて3回、上演される

【アクセス】

 市バス・京都バス 嵯峨釈迦堂前 徒歩すぐ
 嵐電 嵐山駅 徒歩約15分

LINEで送る

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第19回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク