光国院(こうこくいん)(KoukokuIn) 京都通メンバ
所在地:京都市右京区花園寺ノ中町   卍地図情報卍

臨済宗大本山 妙心寺塔頭
龍泉派

本尊:釈迦牟尼

創建:1620年(皇紀2280)元和6年

開基:美濃加納藩3代藩主 松平忠隆(奥平忠隆)

開祖:妙心寺100世 梁南禅棟(りょうなんぜんとう)

 光国院(こうこくいん)は、JR嵯峨野線 花園駅の北にある臨済宗 大本山 妙心寺龍泉派の塔頭

 妙心寺の北総門から北参道を東に行き南に曲がったところにあり、隣華院の東隣、雲祥院の西隣にある

【光国院の歴史・経緯】





【光国院の伽藍】

 <本堂>
 塔頭だった大光院の庫裡を修復したものという

 大光院は、鎌倉時代に通翁鏡円により「正眼庵」として創建される
 1599年(皇紀2259)慶長4年に、岡山藩家老 日置忠俊が、伝外和尚に寄進して再興し「大光院」と改めた
 1878年(皇紀2538)明治11年に、塔頭だった南涌院を合併し、その後、廃寺になった


 <墓地>
 江戸時代の本草家・博物学者 松岡恕庵のお墓が、実相院より遷されてある

【光国院へのアクセス】

 市バス 妙心寺・妙心寺北門 徒歩約5分
 京都バス 妙心寺・妙心寺北門 徒歩約5分
 JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅 北へ徒歩約15分
 嵐電 北野線 妙心寺 南へ徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク