苗秀寺(みょうしゅうじ)は、亀岡市西部の湯の花温泉の近くにある寺院
紅葉時期には、モミジの紅いトンネルができる紅葉の名所
創建は不詳
奈良時代の創建といわれる
「叢林の霊苗永く無窮に秀る」ところから名付けられたといわれる
当初は、天台宗の寺院だったといわれる
安土桃山時代
天正年間(1573年〜1592年)
織田信長の命による明智光秀の丹波平定の兵火により衰退する
寺伝に関する資料も焼失する
江戸時代初期
1625年(皇紀2285)寛永2年
曹洞宗の祖海・玉峰・千巌の三師によって、現在の地に再建される
神応寺16世 石峰寅経禅師を招いて開山とされる
<参道>
紅葉時期には、モミジの紅いトンネルになる
<石造 山門>
「丹山法窟」と刻まれている
<薬医門>
石段の上に立つ
「丹山法窟」の扁額が掛かっている
<鐘楼>
四本柱は獅子と象が支えている
<本堂>
鉄板メッキ葺
<子安地蔵>
庭園の中に立っている
<大日堂>
「大日堂」の扁額がかかっている