石峰寺(せきほうじ)(SekihouJi)


所在地:京都市伏見区深草石峰寺山町   卍地図情報卍

黄檗宗の寺院

山号:百丈山(ひゃくじょうざん)

本尊:薬師如来

開山:黄檗六世 千呆性案禅師(せんがいしょうあんぜんじ)

 石峰寺(せきほうじ)は、江戸時代の画家 伊藤若冲ゆかりの寺院

 本堂背後の裏山の竹林の中に伊藤若冲が下絵を描き、石工に約10年かけて彫らせたといわれる五百羅漢がある



【石峰寺の歴史・経緯】


【石峰寺の伽藍】

 創建当時は、諸堂が立ち並んだ大寺院であったが、度重なる災火により堂宇を焼失した

 <本堂>
 1985年(皇紀2645)昭和60年の再建

 <客殿>
 創建当時の建物

 <観音堂>
 伊藤若冲の描いた天井画が格天井を飾っていた
 明治維新廃仏毀釈で処分され、現在は他寺に現存するといわれる

 <庫裏>
 創建当時の建物

 <伊藤若冲の墓>
 羅漢山の西にある

 <貫名海屋の筆塚>
 貫名海屋も書画に秀でた画家
 羅漢山の西にある

 <若冲五百羅漢
 本堂背後の山道を上がり、竹林の中にある石仏群
 「五百羅漢」とは、釈迦の500人の優秀な弟子という意味であるが、釈迦の誕生から涅槃までの一代を表しているといわれる
 釈迦誕生仏・出山釈迦・二十五菩薩来迎石仏・十八羅漢石仏・釈迦説法の群像・托鉢修行の羅漢の群像・釈迦涅槃の像・
賽の河原地蔵と続く
 大きさは、数十cm〜2m
 江戸時代中期
 安永年間(1772年〜1781年)頃
 伊藤若冲が、下絵を描き、石工に約10年かけて彫らせたといわれる

 <茶椀子の水(ちゃわんこのみず)>
 門前より少し西へ行った所にある古井戸
 名水とされ、茶の湯に愛好されている

 <歌碑>
 「春風に 五百羅漢の とはれかほ」 鈴鹿野風呂
 山門から入ったところに立つ



【石峰寺の祭事】

 <若冲忌>
 9月10日










【石峰寺へのアクセス】

 京阪電車 深草駅 徒歩約5分
 JR奈良線 稲荷駅 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第23回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク