養源院(ようげんいん)(YougenIn) 京都通メンバ
所在地:京都市右京区花園妙心寺町   卍地図情報卍

臨済宗大本山 妙心寺塔頭
霊雲派

創建:1448年(皇紀2108)文安5年頃

開基:室町幕府14代管領 細川持之

開祖:妙心寺7世 日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)

中興の祖:剛宗宗紀(ごうそうそうき)

六祖道場の一つ
妙心寺中興開山 妙心寺4世 日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)の塔所

 養源院(ようげんいん)は、JR嵯峨野線 花園駅の北にある臨済宗 大本山 妙心寺霊雲派の塔頭

 妙心寺境内の中央部、主要伽藍の東側にあり、蓮池の東側、玉鳳院の南向いにある

 妙心寺中興開山 妙心寺7世 日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)の塔所
 日峰宗舜は、妙心寺の中興開山として妙心寺4祖とされ、六祖道場の一つとされる

【養源院の歴史・経緯】




【養源院の伽藍】

 <本堂(客殿)(京都府指定建造物)>
 1599年(皇紀2259)慶長4年
 剛宗宗紀のとき、現在の客殿が再建された
 鉄山宗鈍(てっさんそうどん)筆の棟札があり、建立年が確定している建物として妙心寺山内で一番古い
 大工は、藤原家次(藤原宗智)
 1909年(皇紀2569)明治42年
 杮葺から、瓦葺にされる
 1983年(皇紀2643)昭和58年4月15日
 京都府指定建造物第四号に指定される
 1994年(皇紀2654)平成6年6月
 2年半の本堂の全面解体修理が完了し、杮葺に戻される

 <大玄関>

 <井戸>
 現在も使用されている

 <石碑「本山中興開山 日峰宗舜之塔所」>
 山門から北の参道沿いに建てられている

【養源院の寺宝】

 <日峰禅師像>
 <日峰書状>

【養源院の祭事】

 <開山忌>
 1月26日

 <巡塔諷吟>
 4月14日、7月14日、12月31日

【養源院へのアクセス】

 市バス 妙心寺・妙心寺北門 徒歩約5分
 京都バス 妙心寺・妙心寺北門 徒歩約5分
 JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅 北へ徒歩約15分
 嵐電 北野線 妙心寺 南へ徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク