鯖街道(さばかいどう)(SabaKaidou)
所在地:
京都市左京区
地図情報
福井県小浜市から京都市左京区の出町柳まで
国道27号(小浜市〜若狭町上中)−国道303号(若狭町上中〜高島市保坂)−
−国道367号(高島市朽木〜京都市大原)
距離:約76km
鯖街道(さばかいどう)は、若狭地方で獲れた魚介類を京都に運ぶために整備された街道
特に鯖が多く運ばれたため、「鯖街道」と称するようになったといわれる
当時は、現在の国道367号ではなく、大見尾根を経由する山道だった
現在も、国道367号沿線には、鯖寿司を生業とした店が多く存在する
【その他】
<
鯖寿司>
若狭湾で取れた鯖に塩をまぶし、夜通し京都まで運ぶと、ちょうど良い味になって京に着いたといわれる
「京は遠ても十八里」と歌いながら寝ずに歩き通したといわれる
<鯖街道マラソン>
小浜市から京都市出町柳まで約76kmを走り通すマラソンが、毎年開催されている
<熊川宿>
小浜から三里半(約15km)のところにある宿場
約1kmにわたり統一した町並みが保存されており、
重要伝統的建造物群保存地区に指定されている
【京都検定 第4回3級】
【京都検定 第11回2級】