神明神社(しんめいじんじゃ)



所在地:京都市下京区綾小路通高倉西入ル神明町   鳥居地図情報鳥居

祭神:天照皇大神
合祀:文子天満宮 菅原道真

通称:榎神明

ご利益:厄除け・火除け

 神明神社(しんめいじんじゃ)は、綾小路通高倉にある小さな神社

 かつて境内に、榎の大木があったので「榎神明」とも称された

 源頼政が、近衛天皇を毎夜悩ました鵺(ぬえ)を退治したときに祈願され、使った矢尻が奉納されており、
厄除け火除けの神さんと信仰されている

【神明神社の歴史・経緯】


【神明神社の境内】

 <本殿>

 <末社 五社>
 祭神:不明

【神明神社の祭事】

 <月次祭> 毎月16日

 <元始祭> 1月3日
 <宵宮祭(子供神輿巡行)> 9月15日

 <例祭>
 9月16日
 鵺退治の矢尻が飾られる

【その他】

 <鵺退治の伝説
 平安時代後期
 仁平年間(1151年〜1154年)
 近衛天皇が、ひどくうなされる夜が続いていたある日の丑の刻
 警護の者が、「ヒョーヒョー」と変な音を聞き、東三条の森から黒雲がわき出て、清涼殿の上を覆い尽くす光景を目撃する
 近衛天皇は、源頼政に、その不可解な出来事を解決するよう命じる
 源頼政は、神明神社に大願成就の祈願を行い、清涼殿を覆う黒雲の中で動く影に向かって、「南無八幡大菩薩」と念じを放つと、
奇怪な声をあげ、頭は猿、胴体は狸、尻尾は蛇、手足は虎という妖怪が庭先に落ちてきたといわれる
 その鳴き声が鵺(ぬえ)に似ていたことから「鵺退治」といわれる

 源頼政は、御礼に、神明神社に2本の矢尻を奉納したといわれる

【神明神社へのアクセス】

 市バス 四条高倉 徒歩約5分
 地下鉄 烏丸線 四条駅 徒歩約5分
 阪急電車 京都本線 烏丸駅 徒歩約5分

LINEで送る

【京都検定 第12回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク