教諭所(宣教館)跡(きょうゆじょあと)

所在地:京都市中京区三条通東洞院通西入ル北西角 北梅忠町   名所地図情報名所

 教諭所(宣教館)跡(きょうゆじょあと)は、江戸時代の庶民教育機関の跡地

 三条通東洞院通西入ルのNTT西日本の京都支店の建物の前に駒札が立つ

【教諭所(宣教館)の歴史・経緯】

【教諭所】

 <教諭所>
 江戸時代、全国各地に設けられた成人や青年を対象に道徳教育を施した庶民教育機関の総称
 生活心得・人倫道徳の説諭、素読・習字の教授、諸技術の指導などが行われた

 京都では、心学講社の後援で、豪商などから金400両以上の基金積立てが集まった

 京都所司代 間部詮勝は、「宣教館」の自筆扁額(現在の日彰校保存)を与えて激励した

 授業は、毎月1と6の日は経書講釈、3と8の日は心学道話とされ、午後6時から10時まで行なわれた

【教諭所(宣教館)跡へのアクセス】

 地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅 5番出口
 阪急電車 京都線 烏丸駅 徒歩約10分

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク