法成寺(ほうじょうじ)(HoujyouJi)

旧所在地:京都市上京区荒神口通寺町東入北側   地図情報

本尊:阿弥陀如来

創建:藤原道長

開山:院源

通称:東北院

 法成寺(ほうじょうじ)は、藤原道長が自邸の土御門殿の東に建立した藤原氏の氏寺だった寺院

 創建当時、大内裏の北東側一帯に位置したことから、「東北院」と称された

 藤原氏の財力がつぎ込まれて、極楽往生を祈るために浄土庭園や大伽藍が造営される

 藤原道長が「御堂関白」と称されるようになった「御堂」とは、法成寺のことを示す

【法成寺の歴史・経緯】

【法成寺の伽藍】

 釈尊の死去2,000年以降に仏法がすたれ天災人災が続き世の中は乱れるという「末法思想」から
 藤原道長が、死への不安が高まり極楽往生を祈る場として大規模に作られた

 境内は、東西2町、南北3町におよんだといわれる

 九体阿弥陀堂(無量寿院)から建立され、
 阿弥陀堂、金堂、五大堂、薬師堂、釈迦堂、十齋堂、東北院、西北院などがあったとされる

 <浄土庭園
 末法思想から現世極楽浄土の庭園が造られる
 自邸の中に、大きな池が造られ、中島が築かれ、種々の樹木や花が植えられた
 浄土庭園の初期段階で、周辺環境の影響に左右されない庭園空間が造られ、仏堂群が囲むことで成立した
 その後の平等院では、阿弥陀堂やお堂からの鑑賞を主体として、庭園が造られる

【その他】

 「栄花物語」や「源氏物語」で、当時の華やかさが伝えられる

 <御堂関白記
 藤原道長の自筆の日記本14巻
 「法成寺摂政記」とも称される

 <「大鏡」>
 「極楽浄土のこのよにあらはれける」と、法成寺の壮麗さを謳われた

 <石標>
 法成寺跡を示す石標が、荒神口通寺町東入の路傍、鴨沂高等学校校庭の塀際に残る

【法成寺跡へのアクセス】

 市バス 荒神口 徒歩約2分
 京都バス 荒神口 徒歩約2分
 京阪電車 鴨東線 丸太町駅 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第19回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク