奝然上人(ちょうねんしょうにん)(Cyounen)

平安時代中期の三論宗の僧

生年:938年(皇紀1598)天慶元年1月24日
没年:1016年(皇紀1676)長和5年3月16日
享年:79

俗姓:秦、藤原
号:法済大師

出身:京都

 奝然上人(ちょうねんしょうにん)は、平安時代中期の三論宗の僧

 中国 宋から釈迦如来立像(国宝)を持ち帰り、清凉寺の建立を願った

【奝然上人の経緯】

【奝然上人ゆかりの地】

 <清凉寺
 比叡山に対抗しようと、京の反対側(西北)の愛宕山を五台山と号し、持ち帰った釈迦如来の瑞像を安置する伽藍を建てて
「清凉寺」と称することを依願する
 奝然上人の死去後、弟子の盛算(じょうさん)が遺志を継いで、棲霞寺の境内に建立する
 奝然上人が中国 宋から持ち帰った釈迦如来立像を本尊として祀られている

 <染殿地蔵
 奝然上人が中国 宋から持ち帰った2体の釈迦如来の一つが祀られている

【その他】

 <木造 釈迦如来立像および像内納入品(国宝)(清凉寺
 奝然上人が中国 宋から持ち帰った立像
 清凉寺の本尊で、像高さ162cm
 古代インドの優填王(うてんおう)が、釈迦が生きているときに栴檀(せんだん)の木で造らせたという釈迦像を模刻したもの
 「インド〜中国〜日本」と伝来したことから「三国伝来の釈迦像」と称されている
 この釈迦像の模造が、奈良 西大寺本尊像をはじめ、全国に100体近くあり「清凉寺式釈迦像」と称される
 縄目状の頭髪や同心円状の衣文の形式など異国情緒あふれる仏像
 胎内には、造像に係わる資料、経典、文書、銭貨、奝然上人の遺品など多くの「納入品」が納められており「生身如来」といわれている
 納入品の一つである絹製の内臓の模型「五臓六腑」は、医学史の資料としても貴重なもの
 奝然上人の遺品として、生誕書付(臍の緒書き)や手形を捺した文書なども発見された
 日本三如来の一つ(平等寺薬師如来立像・善光寺(長野県)の阿弥陀如来像

 <「奝然在唐記」>
 983年(皇紀1643)永観元年〜986年(皇紀1646)寛和2年
 奝然上人が中国 宋に渡ったときの日記

 <王年代紀>
 984年(皇紀1644)永観2年
 奝然上人が、中国 宋の皇帝 太宗に「職員令」「鄭氏注孝経」「越王孝経新義十五」と銅器十余種とともに献上したといわれる

LINEで送る

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第8回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク