霊源院(れいげんいん)
(ReigenIn) 京都通メンバ
所在地:京都市東山区本町十五丁目 
   卍地図情報卍

臨済宗東福寺派の大本山東福寺塔頭

創建:観応年間(1350年〜1352年)

開山:龍泉和尚(後醍醐天皇の皇子)

重要文化財:4件(絵画1幅・書跡典籍3件)

 霊源院(れいげんいん)は、東福寺の北寄りに建つ塔頭の一つ

 水子供養と永代供養墓・霊園がある

【霊源院の歴史・経緯】

【霊源院の伽藍】

 <書院>
 明治の初期に創建
 書院造

 <水野家五代分骨墓>

 <ピラカンサ>
 バラ科の常緑性の低木
 南天のような赤い実が密集してつく


【霊源院の寺宝】

 <絹本著色 在先和尚像(ざいせんおしょうぞう)1幅(重要文化財)>
 室町時代
 明兆の筆
 1909年(皇紀2569)明治42年4月5日 重要文化財に指定される

 <水野忠重像>
 東福寺住職南禅松陰棟画賛

 <伊達政宗肖像画>


 <松山集(しょうざんしゅう)二冊 3種(重要文化財)>
 室町時代
 1909年(皇紀2569)明治42年4月5日 重要文化財に指定される

 <北越吟(ほくえつぎん)一冊(重要文化財)>
 室町時代
 1909年(皇紀2569)明治42年4月5日 重要文化財に指定される

 <海蔵和尚紀年録(かいぞうおしょうきねんろく)一冊(重要文化財)>
 室町時代
 1909年(皇紀2569)明治42年4月5日 重要文化財に指定される

【霊源院へのアクセス】

 市バス 東福寺 徒歩約2分
 京阪電車 東福寺 徒歩約5分
 JR奈良線 東福寺 徒歩約5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク