地図情報
天性寺(てんしょうじ)は、寺町三条を上ったところに寺町通に面してある寺院
<山門>
<本堂>
<庫裏>
<鐘楼>
<弁財天社>
大和天河辨財天が祀られている
火除け、端正な顔立ち・健康な子を授かるというご利益がある
<紅寿(こうじゅ)の句碑>
「碁盤目に 世界の京として 灯里」
1956年(皇紀2616)昭和31年7月の建立
<お墓>
開山など歴代住職のお墓がある
中将姫塔の五輪塔婆がある
江戸時代の真鍮の祖 藤左衛門のお墓がある
江戸時代の画家 原在中、息子 在照、孫 在泉ら一族のお墓がある
江戸時代の四条派画家 横山清暉のお墓がある
<木蓮>
3月下旬から4月初旬に白い花弁の花が開く
<絹本墨画 白衣観音図(びゃくえかんのんず)1幅(重要文化財)>
室町時代の画僧 明兆の筆
1959年(皇紀2619)昭和34年6月27日 重要文化財に指定される
<十一面観音像>
「織姫観音」とも称される
中将姫(ちゅうじょうひめ)の化身といわれる
<中将姫法如尼像>
中将姫の自作といわれる