京房ひも・撚ひも(きょうふさひも・よりひも)

京房ひも・撚ひも(きょうふさひも・よりひも)は、複数の素材を合糸して組み上げられたくみひもや撚り合わせて仕上げられた紐

独特の風合いと洗練された美しさがあり、様々な結びを施したり、房をつけることで荘厳な華やかさが演出される

神祇装束調度品京仏具京すだれ茶道華道/武道の用具などに用いられる

京都市の伝統産業の一つ

紐(ひも)には、大別して、撚ひも・組紐(くみひも)・織紐(おりひも)の3種類がある
京くみひもとは製作方法が異なり、京くみひもも個別の京都市の伝統産業の一つ

 (写真は京都伝統産業ミュージアムにて撮影)

【京房ひも・撚ひもの歴史・経緯】


【京房ひも】

 神祇装束調度品京仏具
 茶道華道・刀の下げ緒(さげお)・書道の留め具・
 京すだれ
 などに用いられる


 <京房ひも(きょうふさひも)>
 くみひもを結んだ飾りの下部に、束ねた糸を垂らした房がつけられている

 独特の風合いと洗練された美しさがあり、様々な結びを施したり、房をつけることで荘厳な華やかさが演出される


 御簾麻房:神祇装束調度品京仏具・宮中の京すだれなどに用いられる  精麻が用いられた麻房
 撚房・切房(色無地房)・色〆切房などがある

 御簾房:京すだれに用いられる
 座敷用簾房

 撚房:多種多様に用いられる
 切房:多種多様に用いられる

 矢筒房
 幕房
 箱房
 懐剣/筥迫/扇子房
 雛人形用・五月人形用飾房
 名前旗房
 など

【撚ひも】

 <撚ひも(よりひも)>
 生糸の束を撚りをかけて編まれたひも  京くみひも・織紐とは異なる編み方がされる
 神社の注連縄(しめなわ)、綱引きの縄、お相撲さんのまわしなどが撚ひも

 紐(ひも)には、大別して、撚ひも・組紐(くみひも)・織紐(おりひも)の3種類があり、それぞれ製作方法が異なる


 <双子撚(ふたこより)>
 2本を撚り合わせたひも

 <三撚紐(みつよりひも)>
 3本を撚り合わせたひも

 <三三撚>
 三撚紐を3本撚り合わせたひも
 など

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク