京繍(京縫)(きょうぬい)(KyouNui)

京繍(きょうぬい)は、「糸で描く絵画」と称されるほど精緻な技法が用いられる刺繍(ししゅう)

京都の伝統工芸品の一つ

経済産業大臣指定の伝統的工芸品の一つ
分類:その他繊維製品
1976年(皇紀2636)昭和51年指定

京都市の伝統産業の一つ

 基本的な技法は約15種類、その他合わせて約30種類ほどの技法がある
 一本の針と絹糸、金銀糸、太さと縒り(より)の異なる多数の糸から、すべて手作業で模様が縫いだされる

 刺繍だけの絵画作品もあり、額に入れて鑑賞される

【京縫の歴史・経緯】


【その他】

 <織部司(おりべのつかさ)
 平安京において刺繍技術工が集められたところを「織部司」と称する

 <縫箔(ぬいはく)>
 刺繍と金銀箔模様を併用したもの
 小袖(こそで)、能装束、婚礼の打掛けなどに用いられる


【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第17回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク