蹴上浄水場(けあげじょうすいじょう)
所在地:
京都市東山区粟田口華頂町3
地図情報
竣工:1899年(皇紀2559)明治32年
原水:
琵琶湖疏水
給水量:198,000m3/日
管理:京都市水道局
蹴上浄水場(けあげじょうすいじょう)は、日本最初の急速ろ過式浄水場
京都市三大事業の上水道整備事業の一環で建設される
第1高区配水池は、明治時代の煉瓦造りの建物
敷地内に、4,000本の躑躅(ツツジ)と3,000本の皐月(さつき)が植えられている
通常は非公開
5月の連休中に公開される
【経緯】
【施設など】
<第一高区配水池>
1899年(皇紀2559)明治32年
唯一の創業当時の施設
<
歌碑>
与謝野晶子の歌碑が立っている
御目ざめの鐘は知恩院 聖護院いでて見たまへ紫の水
【アクセス】
地下鉄 東西線 蹴上駅 すぐ
【京都検定 第2回2級】
【京都検定 第4回2級】
【京都検定 第8回1級】