嵯峨鳥居本重要伝統的建造物群保存地区(さがとりいもとじゅうようでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)

所在地:京都市右京区嵯峨鳥居本   名所地図情報名所

重要伝統的建造物群保存地区の一つ
区分:門前町
面積:2.6ha
選定基準:伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの
選定日:1979年(皇紀2639)昭和54年5月21日

 嵯峨鳥居本(さがとりいもと)は、嵯峨野の西北、
 嵯峨釈迦堂(清凉寺)を経て愛宕神社へ向かう愛宕街道に沿った長さ約650m、面積約2.6haの地域

 愛宕神社の一之鳥居前に形成された町並み
 草葺(くさぶき)の農家風の建物、江戸時代の茶屋が軒をつらねる

 1979年(皇紀2639)昭和54年
 国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定される
 京都市伝統的建造物群保存地区条例第3条に基づき保存計画が定められている

【嵯峨鳥居本の歴史・経緯】



【嵯峨鳥居本の特徴】

 化野念仏寺を境にして上下の2つの地区に分けられる

 <上地区>
 愛宕神社一之鳥居に近い上地区
 草葺(くさぶき)の農家風の建物が軒をつらねる

 <下地区>
 格子のあるむしこ造りや下屋付平家建の京町家風の建物が建ち並らび
 周囲の生垣、竹、桜、もみじなどの樹木や、背景の山並みともよく調和している

【嵯峨鳥居本の伝統的建造物】

 多くが江戸時代末期から明治時代にかけて建てられたもの

 <かや葺平家建の農家風建物(くずや)>
 <瓦葺平家建町家
 <瓦葺むしこ造り町家



【その他】

 <五山の送り火
 曼陀羅山で「鳥居形」が、午後8時20分頃に灯される

 <平野屋次郎坊>
 愛宕街道に面して建っていた平野屋の住居を、鞍馬街道の「二軒茶屋」を解体した古材を用いて改築したもの
 嵯峨鳥居本の上地区の特徴である茅葺の茶亭となる

【嵯峨鳥居本へのアクセス】

 京都バス 鳥居本


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第6回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク